こんにちは😊Chieです❣

今週はなんと言っても、りっくんの卒園式があったので、ちょっとシミジミりっくんの保育園生活について振り返りたいと思います✨

インスタではお見せしていないミニりっくん、レアです😂

1歳1ヶ月で4月入園🌸


と言っても、認可の保育園に入れず、最初の1年だけ今の園とは違う小規模な家庭保育室へ通っていました❗



3兄妹の中でも特に社交的で、人見知り・場所見知りナシのりっくんは、すぐに楽しそうに園に馴染んでいました✨

ここの園は1〜3歳までを1つの部屋でまとめて保育するスタイルだったのでアットホームだったし、年上の子からいい影響をもらい言葉の覚えが早かったです😊

小規模だからってマイナスな面ばかりじゃないなぁと実感💖

りっくんは通っていた記憶はないのですが、今でもたまにご挨拶に伺います😙

↓運動会後にパン屋さんで疲れて寝てしまった時😪



手の甲にハチマキをしているアンパンマンが書いてあるの分かりますか? 当時、登園前に手に絵を描くと喜んだのでよく描いてあげていました✍

↓お遊戯会🎵可愛いイチゴちゃんに😂



人前で練習と同じように堂々と楽しそうに踊るりっくんはこの頃から健在👏
すごく誇らしくて涙が出そうでした✨

2歳から今の保育園へ💨


前の園へは3歳までしかいれないので、改めて希望を出し、自宅から1番近い今の保育園に入園が決まりました😄

園庭がちゃんとある。入園式がちゃんとある。同い年の子がたくさんいる。新鮮っ👀



園にはすぐに慣れましたが、この入園した4月にすーちゃんが生まれ、お兄ちゃんに👦🏻

さすがに環境が変わりすぎて、やや情緒不安定なりっくん💦先生方がりっくんの心のケアや私の体調を気遣ったりして下さって、ありがたかったです💖

3歳から、弟も同じ園へ👦🏻👶🏻


一緒に登園したり、行事に参加したり、制作を見せ合いっこしたり楽しそうでした😆

↓運動会の日の朝🎌


とにかく運動会がカッコイイ😍


ごめんなさい、ここから親バカスイッチ入ります🙌🏻笑

年中さん
センターで堂々とダンス💃



1走目とアンカーの掛け持ちで、最後にりっくんが抜かして優勝🏆

[右下]勝ったと聞いて1人飛び跳ねる😂負けず嫌いだもんね✊



年長さん
残念ながら雨で体育館☔バルーン競技は誰よりも腕を高く✨笑



クラスで唯一、6段の跳び箱に挑む男🏃‍♂️
\見事成功/


園生活ですごいと思った点🌱


行事

①本番に強い💪
いつも行事の当時の朝「練習したものは全て出し切って✨」と声をかけるのですが、本当にその通りにやってくれるので安心して見ていられるし、たくさん楽しませてもらいました☺


②自分を厳しく評価・反省🙁
年長さんになってから、運動会とお遊戯会の最後に1人男泣き💦
見ているコチラには分からないのですが、自分の演技などに満足がいかない点が何個かあった…と悔しがっている姿を見て頼もしいなと感動💓


日常

①登園を嫌がった事が一度もない♫
何に対しても全力で前向きな姿勢が素晴らしい✨
すーちゃんは月曜から「あと何回、保育園行ったらお休み❓」って毎週言ってますからね🤣


②正義感が強い💪
お友だちのケンカの仲裁にまず最初に入ると先生が言っていました😊
「リーダーシップが強いので、小学校に行ったら学級委員とかしそうですね」と嬉しいお言葉も。
プライベートでも、順番を守らない子や嘘をついてる子がいたら知らない子でも「それはいけないよ」と教えていて関心しました🤔


最後は親バカ感が満載でしたが、読んで頂きありがとうございました🙇‍♀️

5年間の園生活を振り返ると、未知の世界である小学校も「りっくんなら大丈夫❗」と根拠のない安心感が生まれます😌

強いけど中身は繊細だったりするので、よく様子を見てサポートしていけたらと思います🙋🏻‍♀️



また小学校で頑張るりっくん、進級するすーちゃん・入園するここちゃんの細かいエピソードはブログで更新しますね🎒

ではまた水曜のブログで…💕