ここ最近、りっくんのサッカー熱がすごくて、
今まで将来何になるか分かんなーい♪と言っていたんですけど、今は「サッカー選手になりたい⚽️」と言っているんです😊
男の子でスポーツ選手が将来の夢って
いつの時代も爽やかで良いですよね✨
それにつられてすーちゃんも今までにないくらい
やる気満々で、相乗効果が生まれていていい感じ❗️
スクールに入りたての頃はヘラヘラ笑いながら走っていたんですけど(笑)、昨日は自分が参加しない小学校高学年クラスの見学をしたい!と自分から言っていてビックリ👀
「今日は肩を入れてディフェンスした!」
「今日は◯点決めた!」
と嬉しそうに報告してくれて成長を感じます🥰

習い事マンネリ期間
りっくんが1〜2年の頃は上の学年の子に圧倒されてしまって、サッカーは好きだけど自主練まではしない感じ。
コロナで自粛中の時も自分からは絶対練習しなかったんですよね😂
「みんなに追い抜かされちゃうよ」
「習ってるんだから練習すれば?」
と言ってしまいそうな時もあったけど、結局は本人がその気にならないのに親が何を言ってもプラスにはならないのかな。と思ってグッとこらえてきました😂
転機
どうして今みたいにやる気になったかと言うと…
こんな事、親が言うのもあれなんですけどチームで2番目に
目立っていたりっくん。
それが3月くらいに1番目立っていた子が
プロの練習生になり、チームから抜けたんです👀
で、コロナの自粛明けに練習が再開した時に自分が
1番輝ける場所って感じで居心地が良くなったのと
責任感が生まれたっぽいです😅
もちろんその1番の子と仲良しだったけど、自分が
引っ張っていくのが向いてるんでしょうね✨
分かりやすい性格だわ〜😂
まぁやる気がやっと出て良かったです❗️笑

いつも5時くらいに起きるので、そこから1時間はYouTubeでサッカー動画を観て、ローズの散歩に行って学校の支度が済んだら家の前でボールを蹴るように✨
今までこんな自主性は全くなかったので母は感動です🥺
しかも、我が家は小学校の裏なので、担任の先生が
我が家の近くに車を停めているんですけど、
先生(めっちゃスポーツマン)がその練習に参加していてビックリw
先生、出勤前に何してはるの😂
親の役割
そんな感じで3年間、習い事を見守ってきましたが
親は前に出ない‼️
子どもを信じる‼️
が1番だな…と個人的には思いました💡
黙って月謝払ってお弁当作る!それだけですね😂
子どもには子どもの考えや付き合いがあるから、
そういうのも習い事で学べて素敵ですよね🥰
まず、一つの事を続けられているだけですごい事なんだと
改めて思いました😊
これからもあまり子どもにプレッシャーをかけず
自主性を大切にしていきたいです❣️
プロ目指して頑張れ、りっくん⚽️