おはようございます😊
もう2月ですね👹
なんだか昨日は春服を購入してくださるお客様が多かったので、もう春を意識されている方も多いんですかね🌸
雪予報の次の日あたりから暖かいですしね❗️
さてさて、4月に6歳になる私が愛してやまないすーちゃん(笑)
この方、今まさに“魔の5歳”の時期に入っています😂
魔の5歳って何❓という方もいらっしゃるかもなので説明をしておくと…
まぁ、2歳ごろのイヤイヤ期の次にやってくる反抗期です💦
2歳の頃は言葉数も少ないので泣いたり「イヤ❗️」と言ったり…という感じでしたが、5歳になると口は達者だし、また違った形で反抗してくるんですよね😀
今回は2人目という事もあって私もわりと冷静に接しているんですけど、りっくんの時は「この子、病気なのかな😨」と心配した程だったので、同じような時期に直面している方がいたら少し心が軽くなるかな?なんて思って、赤裸々に書いてみる事にしました✏️
りっくんの魔の5歳編
りっくんは言葉遣いなどは大丈夫だったんですけど、とにかく暴力的でした😂
わざとやってると言うよりは「つい手が出ちゃう」みたいな感じ💦
家では弟に口より先にウッカリ手が出たりもしていて「やれやれ😔」という感じでしたが、保育園でも同じような事をしてしまい、担任の先生に「今日は〇〇くんと遊びたい気持ちが強すぎて押してしまって…」みたいな事がしょっちゅうでした😅
それ以外にも“魔の5歳”だわー💦と思うエピソードがたくさんあったんですけど、過ぎると忘れちゃいますね👀
でもその時は「小学生になって大丈夫かな」と思う程で、入学してからも1年間は環境の変化もあったりで、先生に呼び出されたり結構な問題児でした🤣
クラスの目立つ男の子グループみたいな所に属してしまうタイプのようで、先生に目をつけられちゃう感じですね💦
↓5歳のりっくん。大人っぽいな👀

私も初めての事で上手く対処出来ずに、りっくんとぶつかってしまったり、ただただ落ち着くのを待つしかなかったですね😭
私よりもパパの話を聞くので、パパに色々と話をしてもらったりしていたかな。
いやー、その頃に比べたら小2のりっくんはだいぶ柔らかくなって落ち着いてきました💕
私の親や親友も「りっくん大人になった❗️」と褒められるので、やっと落ち着いて来たのかな😭ってホッとしています💨
次の反抗期は中学生の思春期とかなんですかね…
ひょえぇぇぇ
すーちゃんの魔の5歳編
すーちゃんは、言葉遣いが悪かったり、私が可愛がりすぎたせいか何か起こると全部 私のせいにして謝らない😒
人としてダメ人間な感じ😂
「私の可愛いすーちゃんがぁぁぁ🤯」
「第二反抗期きたぁぁぁ😭」
と最初はショックでしたが、すーちゃんのまだいい点は、“保育園では優等生なこと”。
りっくんみたいに外でも迷惑をかける事はないので、家では「保育園で頑張ってるし、そういう時期なんだよね😘」と、私も一人目の時よりは冷静にいられます✨
都合が悪いと「ちえちゃんがやってくれなかったからでしよ」と私のせいにしたり、「うるさいっ‼️」と私の話を聞いてくれなかったり…
↓ふてくされ すーちゃん💕

ちょっとイラッとするけど、そういう時に大きな心で「すーちゃんおいで」と抱っこすると、怒っていたお顔が柔らかくなってきて、ちゃんと話も出来るので、こちらの対応の仕方で反応も変わるし、こういう時期にあおるような事をしても逆効果。というのが2人目にしてやっとコツをつかめたかんじです🙇♀️
りっくん、上手く対処できなくてゴメン。笑
母もこうやって学ぶんです🙇♀️
まとめ
以上。
我が家の魔の5歳時記録でした😅
ここなさんは1番イヤイヤ期がひどかったので、どうなることやら😂
イヤイヤ期や魔の5歳児に悩むママさん、我が子だけじゃなくてだいたいみんな通る道なので深呼吸して今日も頑張りましょう💓
子どもの様子にストレートに反応するのではなく、
「どんな気持ちでそんな事をしちゃったのか」を考えて共感してあげたり…
そんな行動一つで心を開いてくれたりするので、ぜひやってみてください😊
難しければ抱きしめるだけで🆗
では私は今日も働きます✊