
双子や三つ子の育児、兄弟育児の楽しみの1つがお揃い服だと思います🍒
私も三つ子妊娠中からお揃いを着せることも想像し、楽しみにしていました😄
性別がだいたいわかってきた時点で見始めたのはメルカリ。何せ3人分。短期間でサイズアウトする赤ちゃん服を全て新品で買い揃える金銭的余裕はありません🤷♀️
もし生まれて性別が予想と違っても、安く買えたらダメージも少ないです😂笑
購入してみると低月齢の子の服は外遊びもなく、ほんとに期間が短いので中古でも綺麗で、新品のようなものもありました。(それでも気になる方もいらっしゃると思いますが💦)
我が家の場合は長男+男1人女2人の三つ子です。メルカリの出品者で女の子双子ママから購入する場合もありますし、全く別の出品者でも同じ服を出品しているのを見つけたら、即チェックし気に入れば購入しています。
他の方に買われてしまうと、同じものをまた見つけるのは難しく、お揃いにするにはスピード勝負というかタイミングと縁にかかっていると思います。
なので暇さえあればアプリを開いて探していました😅
低月齢の赤ちゃんは室内で過ごすことも多く、お出かけ服より肌着など室内着をお気に入りにすると、引きこもりがちなママも気分が上がっていいかもしれません(o^^o)
実際我が家も60cmの外着は長男のお下がりを次男に着せたくらいで特に買わなかったかと思います😂
50〜60cmで新品で買ったものは赤ちゃん本舗のツーウェイオール。これは色違いにしました(o^^o)

https://akachan.omni7.jp/detail/747035600
同じものではないけどこんな感じ↑
あとは長男のお下がりや頂き物、中古で集めました😅
カバーオールはメルカリで購入した「combimini」のラップクラッチ。
https://item.rakuten.co.jp/combimini/r00001-316210/
柔らかい生地と優しい色合いで、可愛くて何種類かお揃いにしました(o^^o)
(マジックテープ式は個人的には着せやすくオムツ替え頻繁な我が家には重宝しました。でも洗濯時に閉めていないと他の衣類にくっついてしまったりするので好き嫌いあると思います😅)
これは生後4ヶ月頃のお花見の写真。

↑次男は長男のお下がりのカバーオール。結局これを着たのは2回くらいかも😅 長女と次女はラップクラッチ。
あとはH&Mの3枚セットのもの。セットものは同じじゃなくても統一感があって可愛いです❤

春から夏にかけては定番ユニクロのロンパースが大活躍。同じじゃなくてもモノトーンや、同系色なら可愛く着られました(o^^o)
ホワイトやグレーなら模様違いでもお揃い風にできるので汚れてお着替えになってしまって「せっかくお揃いなのに」とがっかりしないように?何枚か大目に買いました。

リバティやリサラーソンシリーズは過去のものなのですが、これもシリーズで着たら可愛くてお気に入りでした♡


家で過ごすことが多いとはいえ、ちょっと出る用事はあるもの。肌着で出るのは抵抗ありますが、ばっちり着替えるのも面倒(笑)
そんなとき、肌着の上にこれを一枚着せるだけで大丈夫な服があれば便利です👏
三つ子にはH&Mのデニム風のロンパース(オーバーオール)をよく着せていました。

↑デニム風なので合わせやすく可愛い!しかも柔らかくゴロン期の赤ちゃんにも優しい✨(これもメルカリ笑)
あとはユニクロのブルマなど。

↑近いところや気の使わないところならこれで出かけてました😂
記念日にもH&Mを。

なにせお手頃価格なので助かる♡🙏でも記念日用も普段着として使えるデザインしか買いません🙈
セパレートを着られる頃になるとまたレパートリーも増えて楽しいですね。
次回のブログでは、セパレートを着だした頃の服装について書きたいと思います🙏✨
もし興味持ってくださる方や見てもいいよーっていう優しい方は読んでくださるとすごく嬉しいです😂🙏💕
乳児期は短いからあまりお金をかけたくない。
でもあっという間に過ぎていくからこそ楽しみたい。
おしゃれなコーデや高いものは買えないけど、可愛い我が子に着せたい服を探すのも楽しかったです☺
届いてお揃いを着せた時は「可愛いー😍❤❤❤」と親バカ炸裂で連写❤笑
もちろんお揃いじゃなくても赤ちゃんは何を着せても可愛いんですが🙈💕笑
なかなか出かけられない赤ちゃん期は、私はこんな風に楽しみをつくってのりこえました☘☺